①Rails3からform_forの記載が若干変わったらしい。
以下今までは<%xxxxx%>で記載できたものが、Rails3になってからは<%=xxxx%>となったもの。
form_for
div_for
②link_toの第二引き数に提示できるxxx_urlについて情報があまりなかったので経験促から記載。
例えば、コントローラがhogesだった場合
hogesのルートにアクセスさせるlink_toの作成するには
hoges_url
hogesのスキャフォールドで作成したnewメソッドにアクセスさすには
new_hoge_url
ポイントは、ルートの場合は複数形。そうでない場合は単数形、ってこと。
2011年3月3日木曜日
2011年3月1日火曜日
Rails3でhelperではまったこと
Rails3でhelperにメソッドを独自で作成してそのメソッドから
帰ってくるhtmlタグをviewで利用しようとしてはまりました。
hoge_helper.rb
module HogeHelper
def hoge
"<table></table>"
end
end
■現象
文字列がそのまま表示されてしまう
■原因
Rails3からは<%=%>の中身はデフォルトでエスケープされてしまうため
■対策
<%=raw hoge%>
■その他
ログを出力する場合は
logger.debug "message"
登録:
投稿 (Atom)
【スマート農業】 いまさらだけど、いまだからこその農業IoT
久々投稿 転職してはや2年半。バタバタしてる中で、あーっという間に時間は過ぎてきた。 仕事はそれなりに順調だけど、ただやっぱり自分で何かを起こす!ということはではできていなく、、、年齢45をこえ、、、、、とくに昔からずーとやろうやろうと言って実現できてなかっった農業IoT。。 去...